入口にポスターを飾り、みなさんのご来場を心よりお待ちし・・・
初日は12:00にオープンしました!
今回から「作品展示だけではつまらないのよね・・・」というファンの方々のご意見も真摯に受けとめ柳さん自身が考案した『切り絵体験コーナー』 を設置。
近づいてきたお客様の正体は・・・なんと第1回目の個展から連続して来て下さっているファンのご夫婦でした!7回目にして初めてお目にかかることができ、私がいままさに書いているこのブログも楽しみに読んで下さっているとのこと。嬉しくて一気にテンションが上がりました!!本当にありがとうございます☆
その告白のあと、大作『電車シリーズ』の前で、柳さんと念願の記念撮影をしていました・・・
『切り絵体験コーナー』には、「柳さんが切るシーンが観たい!」というお客様もお越しになり・・・
そんなお客様のご要望にいつもお答えするわけではないのですが(^^:初日は奇跡的に?!
素早く集中モードに入っていく柳さんの姿が見られました。
数々の取材でカッティングシーンを撮影されている柳さんにとっては、『見られること』はさほど緊張することではないようです。この日も淡々と切っていき・・・お客様からの質問にも淡々と答えていました。
ひと段落すると・・・
作品をご覧になっていたお客様に「切り絵体験しませんか?」と自ら積極的に声をかけ、「やってみたい!」と返答されて、喜ぶ柳さん。
初めから、丁寧に(得意げに?)説明していました。
このお二人が2時間ほどかけて仕上げた切り絵がこちら↓
初心者とおっしゃられていましたが、とても切り口がきれいで柳さんも驚いていました!
『切り絵体験コーナー』の生徒さんがいなくなると、自ら場内を歩き回り・・・、お客様の質問に答えるシーンも見られました。
どんな質問に答えているのか・・・聞き取れずお届けできませんが、お客様の笑顔を拝見すると、上手に答えているのでしょうね(^^)!
初日のお祝いに相応しい、こんなにかわいいお花のプレゼントも相次いでいただきました!
2014年9月21日(日)2日目の朝、朝日新聞の神奈川県版に掲載され、来場者数は初日の3倍に増えました!!中でも驚いたのは・・・昨年の朝日新聞の記事をご覧になり、柳さんに興味を持ったものの、開催地が厚木では遠いため、観に行けず断念。でも「いつか見たい!」という気持ちを持ち続けていたら、今回は黒石さんの記事を読んで、大喜び!柳さんの存在を「あの時の子だ!」と思い出し、横浜開催と知り、初めて拝見させていただきます。本当に楽しみに参りました・・・
このように述べていらっしゃる方が数名ではなく、数十名もいらっしゃったという事実です!!!
よい新聞記事は、人の記憶の中にずっと残り、生き続けるものなんだぁ・・・ということを深く深く感じるエピソードでした。
ちなみに・・・この新聞記事の中では、柳さんはお気に入りの『スーパーこまちとMAX』の隣で写っているのですが、この作品の実物を一目観てみたくて来ました!!とおっしゃる方や、柳さんが着用している『日本丸Tシャツ』が欲しくて訪れました!!という方もいらっしゃいました。(このTシャツは「あーと甲子園」に参加した時に制作していただいたもので、柳スタジオの商品ではありません。以前「東京タワー」柄のTシャツを私が一点ずつ手作りで作成し、販売していたこともあるのですが・・・今回は手が回らず・・・申し訳ございません。今後の検討とさせていただければと思います。)
また、黒石記者は、初日に2度会場においでになりましたので、その際、インタビューにお答えくださった方々も多くいらしたこと心から感謝しております。ご協力どうもありがとうございました。黒石さん自身も「石田さんや柳さんをはじめ、来場される方も優しい人ばかりで、とても楽しい取材でした。いい作品にはいい人が自然と集まるんだなぁ、と思いました」と述べてくださいました☆(^^)☆
柳翔太郎 『スーパーこまちとMAX』 2014年作 |
2日目の『切り絵体験コーナー』の様子はこちら↓
「小さいところから切ってくださいね!」と優しくアドバイスする柳さん。
体験者のお兄ちゃんは、早くも取り組み始めています・・・
弟さんは途中でお父様にバトンタッチする場面も。そのおかげで、
お父様にも切り絵の難しさを体験していただくことができました(^^)
集中して切ると、肩や腰が痛くなるんですよね~。その気持ちを分かち合えた
だけでも、柳さんは大満足の様子。終始リラックスしたムードを大切にされている
温かいご家族でしたので、場内もとてもいい雰囲気になりました☆
長時間体験していただく間に、作品だけでなく商品もじっくりとご覧いただき、
本当にありがとうございました!!
お父様が「これ、カッコイイよ!」と絶賛して下さった『東京タワー柄のクリアファイル』は、 おかげさまで、展覧会を開く度に売れ行きを伸ばしています! |
柳スタジオのファイルをじっくりとご観覧のお客様たち。 |
しゃがんで観たり、指さしながらご覧になったり・・・ 作品に見入って下さっている本当にありがたい光景。 |
気心の知れた職場の仲間たちとくつろぐ柳さん。 |
商品の営業トークもなかなかの腕前の柳さん。 |
じっくり話を聞いて下さるタイプのお客様には、どこまでも丁寧に解説します! |
柳さんの解説に真剣に耳を傾けておられるお客様。 |
2014年9月22日(月)3日目の朝、毎日新聞に掲載され、さらに盛況となりました!
パソコンを開いて解説する柳さん。 |
2014年9月23日(火)4日目
多くのお客様に囲まれて、パソコンでの解説にも勢いづく柳さん。 |
切り絵経験のあるお母様たちに身を乗り出して教える柳さん。 |
柳先生にやっと褒められて。。。 思わずガッツポーズをして喜ぶお客様。 根強い人気の『東京タワー』の前で語り合うお客様。 |
その後も、生徒さんへの熱血指導?!は続きました・・・・
2014年9月25日(木)6日目の最終日。毎日新聞の掲載写真用に切り始めた『電車とスカイツリー』の切り絵をじ~と見つめ、「よ~し!今日中に完成させるぞ!!」と朝から気合の入っていた柳さん。
静かな空間の中で、集中力のみなぎる柳さんを一目見ようと・・・お客様も静かに集まってきました・・・
そして、ついに、完成の時を迎えました!!その瞬間に立ち会えた、幸運なお客様たち。
完成した後も、細かい解説が続き・・・どんどんお客様が集まってきました・・・・
最終日もまた、お客様とともに、カッティングする柳さん。時々冗談も交えながら、会話がはずむシーンも見られましたが、基本的には私がお客様に声をかけると、怒ります(笑)「いま、集中してるんだから、声かけ禁止!!」だそうです(笑)。「柳先生!できました!」の声がかかるまでは・・・、ずっと写真のように頭を並べ、集中して取り組む姿が見られました!!
横浜での初個展は、6日間で延べ300名の来場者数を記録し、大盛況のうちに幕を閉じることとなりました。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!!
今まで継続して支えてくださっているファンの方々からは「柳くん、進化してるね!!」の声が多く聞かれました。
また、今回初めてご来場くださった方々からは、「作品集はないのですか?」のご質問も大変多く寄せられました。
皆様と出会えたおかげで、「マンホールシリーズの続き、頑張ってみようかなぁ・・・」「2016年カレンダーにも挑戦してみようかなぁ・・・」などなど柳さんの頭の中には、次の個展に向けてのプランが立てられ始めたようです。今後とも柳さんの切り絵作品とともに、彼の“進化”を見守っていただけるとありがたいです。
また来年、横浜にて皆様と再会できますことを、心より楽しみにしております。
この度は、貴重なお時間を本当にありがとうございました☆
今後とも応援よろしくお願いいたします。
柳スタジオ
プロデューサー
石田 貴子