2011年11月13日日曜日

早稲田大学 学園祭「ぼくらのアトリエ」に参加して


2011年11月6日(日)は早稲田大学の学園祭2日目でした。昨年度は、NPO法人PandA-J主催の「第2回あーと甲子園」の会場だったのですが、今年は早稲田大学法学部の社会保障法菊池ゼミの学生主体による「ぼくらのアトリエ」という企画で、戸山キャンパス32号228教室にて、全国の特別支援学校に通う子どもたちの絵を展示していました。柳さんは、昨年度(神奈川県立茅ケ崎養護学校高等部3年時)「電車シリーズ」という切り絵の作品で全国1位をいただき、そのおかげで自信をつけ、卒業後、働きながらも切り絵の制作活動を続けています。
 今回は、学生からのありがたい依頼を受けまして、柳さんの卒業後の活動の様子を紹介するコーナーを特別に設けていただきました。


 9:30ごろに到着。「柳スタジオ」の作品展示を終えると、学生たちが行っていた展示作業にアイデアを出しながら、仲良く手伝っている柳さんの姿が見られました。また、来場者の方々に対して「全国の特別支援学校の生徒さんの絵を展示しています。アンケートにもご協力ください!」と呼びかけながらビラを配る姿も見られました(笑)!



 来場者の方たちは、早稲田大学の菊池ゼミの関係者を始め、他学部の学生たちや、そのご家族、初めて訪れた方々など、柳さんの作品の前で立ち止まりながら、柳さん自身に制作秘話を尋ねられたり、「君!すごいよ!期待してるよ!」と握手をして帰られたりしていました。



13:00~14:30 大久保晃先生(桑沢デザイン研究所専任教授、東京造形大学非常勤講師)と愛本みずほ先生(漫画家)によるワークショップが開かれ、コラージュの手法を用いた、CDジャケットのデザインについて学びました。





左:大久保晃先生  右:愛本みずほ先生

 















                                                    

 ◇柳さんの制作風景◇


完成したのは、こちら↓


 電車が好きな柳さんは、雑誌の中からずっと「電車」の写真を探していましたが、なかなか見つからず、その代わりに「船」を見つけて取りかかっていました。しばらくすると「機関車」を発見!思わず笑顔がこぼれていました。終盤にさしかかった頃、自分の「東京タワー」柄の名刺をカットして接着。仕上げに愛本先生から「SHOTARO」のサインを右端の中央あたりに書いていただき、すぐその下に、自分の「S♡Y」のサインを入れて完成させていました☆ 
 最後に大久保晃先生より「さすがプロのイラストレーターの柳さんは、縦と横をきっちりと決めたデザインに仕上げていて、カッコイイですね。東京タワーの名刺も効いています!」の講評をいただきました。




  今回は、このような貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
ここでのご縁を大切に、今後の作品制作に生かしていきたいと思います。


 「柳スタジオ」の今後の予定としましては、

◆「ポコラート全国公募展 VOL.2」
  会期:2011年12月3日~25日
  時間:12:00~19:00(火曜休場)
  場所:アーツ千代田3331(東京都千代田区外神田6丁目11-14)
  出展作品:切り絵「東京スカイツリーシリーズ」

◆ 「柳翔太郎 切り絵の世界展」(第3回目の個展)
  会期:2012年1月5日~31日
  時間:10:00~23:00(月曜定休)
  場所:珈琲・陶芸・美酒・ギャラリー「風海」
     (神奈川県伊勢原市桜台1-24-9 リラ伊勢原1F)
  出展作品:切り絵「電車シリーズ」他10点程度
  販売商品:ポストカード、額装レプリカ、クリアファイル

 がございます。お近くにお越しの際には、ぜひ足をお運びくださいませ。



柳スタジオ 
プロデューサー
        石田貴子



0 件のコメント:

コメントを投稿