2015年11月28日土曜日

目白個展、ステキな来場者に大感謝!!

2015年11月27日(金)15時過ぎ、おかげさまで無事に6日間の個展を終えました。

今まで連続して来てくださっているファンの方々だけではなく、「ギャラリア 赤い鳥」のご近所の方、遠方よりお越しの方からは・・・「心が豊かで穏やかになりました」「題材がモダンでいいわね!」「構図のセンスがいいわ!」の声が聞かれたり、2013年9月にNHKで放送された番組で『東京駅丸の内駅舎』をご覧になり、今回初めて実物を見ました!!と仰って下さったり・・・様々な方々と出会うことができました。そんな中、最年少の可愛いお客様もお越しになりました!なんと、お母さまに抱かれているお子様は1歳だそうです(^^) 特に電車の作品に興味津々な様子でした!!


(撮影:髙澤洋子氏)





今回の個展を改めて振り返ってみますと・・・

東京初進出の記念すべき個展でしたが、初日にはそのお祝いに最もふさわしいゲストをお迎えしました。その方のお名前は正木賢一氏。私の出身大学の恩師であり、一流デザイナーでもある正木デザイナーなくしては、「柳スタジオ」は存在しませんでした。




正木教授との出会いは、私が柳さんの在学中から卒業後に向けての制作活動を支援するにあたり、「日本丸」「東京タワー」「雷門」の実物を見せながら相談に上がった5年程前にさかのぼります。切り絵作品の実物をご覧になった正木教授はその才能に深く感動して下さり、そのまま「もしよかったら僕が名刺をデザインしようか。僕にはそれぐらいしか役に立てないから・・・」と謙虚な姿勢で応じてくださったご縁から、「柳スタジオ」は誕生することとなりました。

そして、柳さんと私が「二人三脚で」活動できるようにとの思いを込めたロゴもデザインして下さいました。

個展会場にも展示してございました、こちらのデザインはすべて正木氏が手がけて下さったものです↓





毎回、個展を開く度に、「柳さんの切り絵も素晴らしいけど、このデザインがまたステキだと思うわ!どなたがデザインされたものですか??」のご質問をお受けすることが多かったのですが・・・今回初めてブログにて誕生秘話を紹介させていただきました。




そして、
初日には・・・もう一人、大事なご縁のある方が来場されました。その方のお名前は、髙山健一氏。
神奈川県立茅ケ崎養護学校時代からずっと支え続けて下さっている、陶芸家でもある元校長先生です。





柳さんが高3の夏休み1カ月間かけて完成させた『電車シリーズ』は・・・当時、東京の展覧会から戻ってくるとすぐに、校長室前のギャラリーにも展示させていただき、多くの先生方や来客者にも励ましのお言葉を頂戴していました!!




『電車シリーズ』



そして、最終日は、「ギャラリア 赤い鳥」のオーナーの奥様と、心優しいボランティアの方、私の大事な元同僚の先生とともに、搬出作業を行いました。搬入作業の際にはスタッフに丸投げ?状態の柳さんでしたが、搬出作業はとてもよくやってくれました(笑)








今回は、多くのご縁に恵まれて開催できた個展でした。柳さんは切り絵の才能だけではなく、そんなご縁を引き寄せる力も合わせ持ってるのだなぁ・・・とつくづく感じます。

今後とも、このご縁に感謝しながら、創作活動を頑張ってほしいと心から思います。

帰り道、素晴らしい夜景の中で、ドライバーの柳さん本人は、その光景を眺められないのにとても幸せそうに運転していました。
この目白の夜景にも、また会える日が来ますように☆




関わって下さったすべての方々へ 本当にどうもありがとうございました。
今後とも作品とともに成長する柳さんの姿をご覧いただけたら幸いです。

応援どうぞよろしくお願いいたします。


柳スタジオ
プロデューサー

石田貴子












2015年11月24日火曜日

目白庭園 秋の庭園ライトアップ 29日まで開催中!!

2015年11月23日(祝・月) “ギャラリア 赤い鳥”のご近所にある目白庭園の「秋の庭園ライトアップ」を鑑賞してきました!!小雨の降る中でしたが、日本庭園の奥ゆかしさと水面に写り込む情景の美しさにうっとりしてしまいました。








柳翔太郎「切り絵の世界」展vol.9には、おかげ様でこのライトアップをご覧になった方々がお帰りの際に、ふらっと立ち寄って下さる流れができつつあります。

どちらも秋の芸術鑑賞にはぴったりですので、合わせてお楽しみくださいませ!


柳スタジオ
プロデューサー

石田貴子

2015年11月22日日曜日

柳翔太郎 「切り絵の世界」展 vol.9 初日の喜び

2015年11月22日(日)14:00~オープニングの予定で朝9時より展示作業に取りかかっていたのですが・・・、朝11時半を過ぎたあたりから続々とお客様がギャラリー前にお越しになり、嬉しさのあまり入場していただくことにしました!






今回は新作ゼロで迎えた個展だったのですが、リピーターのファンの方から、「DMを見て、東京駅丸の内駅舎を一目見たくて来ました!!」というお言葉や、「電車シリーズの中にピカチュウが入っているのを初めて見ました!!」という驚きのお言葉をいただき、「見る会場によって見る視点も異なり、柳さんの作品の印象も変わるのだなぁ・・・」ということをとても興味深く感じました。



オープニングにふさわしい“駅舎”とお揃いのオレンジ色を基調としたフラワーアレンジメントのプレゼントもいただき、すぐに飾らせていただきました!!





お客様の会話の中で、一番多く聞かれたお言葉は・・・
「すごいねー!」のお言葉でした。その他、「(東京タワーを見て)こういう細かいことができるのはすごいね!」「23歳は若いね!」「他の切り絵作家とレベルが違う。作品のエネルギーがあって、圧倒されるね!(紫陽花なんて)本当に素晴らしい!」・・・などなど、作品をじっくりと鑑賞される姿とともに嬉しいお言葉のつぶやきも、嬉しく受け取らせていただきました!!


 



最後に、あるお客様から「この個展期間は、目白庭園の年に一度の“秋の庭園ライトアップ”(11月20日(金)~11月29日(日)17:30~21:00)に合わせてきめられたんですよね!」と声をかけられ、ラッキーな日取りであったことに気付かされたのですが・・・本日は、その庭園ライトアップにお出かけになったお客様が、帰りに寄って下さることも多い一日でした。夜6時半頃になると↓以下のような暗さでしたので、「“ギャラリア 赤い鳥”(http://g-akaitori.com)のライトアップにも惹かれて来ましたよ!」と声をかけられたお客様もいました(^^)



明日以降、天候が心配ですが、どうぞ目白の地へ、秋の風情を感じにいらして下さい!
心より楽しみにお待ちしております。




柳スタジオ
プロデューサー

石田貴子




東京初進出!ギャラリア 赤い鳥にて9回目の個展、始まります!!

2015年11月22日(日)14:00~ 目白にある「ギャラリア 赤い鳥」にて第9回目の個展を開催します。
会期中はアーティストの柳翔太郎に会えます。是非、作品とともに作家とのコミュニケーションもお楽しみくださいませ☆


◆ 柳 翔太郎 「切り絵の世界」展 vol.9  
   2015年11月22日(日)~11月27日(金)

「東京駅丸の内駅舎」


◆時間:11:00~19:00
          (初日は14:00~、最終日は~15:00)

◆場所:ギャラリア 赤い鳥

     〒171-0031 東京都豊島区目白3-18-7

           ☎ 03-3565-6101 📠 03-3565-6113

  この場所は童話童謡雑誌「赤い鳥」(赤い鳥社)の発祥の地であり、創刊した鈴木三重吉の居住跡でもあります。


ギャラリア 赤い鳥 のホームページもご覧ください!!


◆主催・企画:柳スタジオ



柳スタジオ プロデューサー
石田 貴子











2015年9月27日日曜日

第8回目の個展を振り返って

2015年9月20日(日)初日の柳さんは、柳スタジオの黒Tシャツを着てお出迎え。今回から「切り絵体験コーナー」では、普段柳さんが自宅で使用しているプリンター2台とパソコン、トレーサー(下絵のトレースに使用する照明台)をセットし、実演することを試みました!!





一番人気の黒Tシャツは1枚2,000円で販売!



大好きなプリウスの下絵を制作中の柳さん


「下絵は大変だね。切るのは時間との勝負だけど、下絵は違うもんなぁ・・・」と、同じ切り絵経験者のリピーターのファンの方から声を掛けられて、その理解あるお言葉に喜んでいた柳さん。
また、初めての来場者のご夫婦からは「来年もここでやられるんですか?」と尋ねられ、ハニカム柳さん(まだ未定であるため、ハニカムしかなかったのでしょう・・・すべては彼次第です!)。

その他、ひとつひとつの作品を時間をかけてじっくり鑑賞していた音楽関係者の若者は、「こんな作品見たのは初めてです。一番気に入った東京駅丸の内駅舎のクリアファイルがあって嬉しかったです!大切にしますね。今日は、いい休日になりました!ありがとうございました!!」というステキ☆な言葉を残し、このブログをチェックするのも楽しみに帰られました。


左下の駅舎のクリアファイルは1枚500円で販売。
中身が透けてみえる仕様で
裏面からもオレンジの夕日の当たる駅舎を表現!
インテリアとしても楽しめるなど
今回の個展で一番反響がありました!!



2日目は「切り絵体験コーナー」が大賑わいで、柳さんも大満足の様子。









ファンの方々とのコミュニケーションを何より楽しみにしている柳さんにとって、体験をして下さる方々との時間は格別だそうです。奥のご家族は昨年初めて出会った4人家族ですが、今年もお越しになるのを心待ちにしていました。そんな喜びのシーンを撮影してみました(^^)


その他、今回の新作はわずか5点であったのですが・・・アツギミュージアムからのリピーターのご夫妻は、「(柳さんの作品は)何回みてもいいですよ!」と同じ作品でもじっくりと鑑賞になり、「また来年も楽しみにしてます!」と笑顔で帰られました。そのありがたいお言葉が心に染みわたりました。


3日目は、柳さん自身が何やらパソコンで打ち出したものを、こっそりポスターの下に張り出していました!



今までは「どんな言葉を書いたらいい?」とお手本を書くようにこちらに頼ってきていたのですが・・・
今回初めて、一人でこのような文章を考え、アピールしている姿を見て、本当に驚きました。
得意な切り絵を続けることで、みなさんに伝えたい思いから、苦手な文章力も少しずつアップしてきているのだなぁ・・・としみじみと成長を感じ、少し涙がこぼれました。



会場内には、作品に興味を持って鑑賞して下さる方々が次々と来場されました。










「(切り絵体験なんて)絶対にできない、無理だ」と思っていたお客様にも、わかりやすく丁寧に教え、完成まで見守る柳さんの姿も見られました。



こちらのお客様は、昨年柳さんの切り絵を見てから触発され、ご自身でも切り絵を始められるようになったとのエピソードをお聞かせ下さいました。いくつになっても好奇心を失わず、人生を楽しんでおられる姿が本当にステキだなぁ・・・と話を伺うだけで、こちらまで幸せな気分になりました。



4日目は、西宮市から観光に訪れていたお客様と出会いました。ご購入いただいたポストカード3枚にサインを求められた柳さんは、練習をしてから、心を込めて書いていました!






翔太郎の「S」と柳の「Y」がハートでつながっているデザインを彼自身が考案しました・・・


午後になると、一昨日生まれて初めて切り絵体験をした可愛い小4の女の子が現れました。なんと切り絵にはまり、再び体験するために訪れてくれたのでした。ものすごく嬉しい再会に柳さんのテンションも上がっていました!!(隣で共演中!!)





1時間半ほど集中し・・・完成!思わず、「こっち向いて!」と撮影させてもらいました☆




完成すると、つい浮かして、下に写る影も楽しみたくなりますよね・・・柳さんもよくやります 笑。




5日目はお客様と切り絵の制作工程の説明からこれからの構想について、ずいぶん時間をかけて語っているのが印象的な一日でした。











作品をじっくりとご覧になりながら・・・
「東京オリンピックに向けて、変わりゆく風景を是非切り絵に残してほしいわ!」という貴重なご意見もいただきました!



6日目の最終日は・・・雨模様でした☂


そんな中、またまた柳さんは張り紙を作成し、お客様をお待ちしていました・・・
「見るだけだも」➡「見るだけでも」の間違いは、私も気がつきませんでしたスミマセン(^^;)


☂&平日ということもあり、お客様は10名ほどしかいませんでしたが、柳さんはしみじみと6日間の個展を振り返りつつ、2名の協力者とともに、搬出作業を頑張りました!!










第8回目の個展は、実は、継続することの苦しさを抱えながらの開催でしたが・・・皆さまと出会い、励ましのお言葉をたくさん頂戴したおかげで、柳さんの創作意欲をもう一度奮い立たせるきっかけとなりましたことを、心よりお礼申し上げます。

私は彼の支援者を7年間続けておりますが、私自身も限界を感じる場面があり、その都度、かけがいのない友人や支援者の方々、そして何より柳さん自身にエールを送ってくださる多くのファンの方々に支えられて今日があります。

これからも、少しでも彼の意向に沿って個展を開催していけたらと願っております。

今後ともどうぞ応援よろしくお願いいたします。

またお会いできますことを心より楽しみにしております。










柳スタジオ
プロデューサー

石田貴子